top of page

第32回 里親と養親の当事者研究ー2023年5月24日

  • 執筆者の写真: Naomi Saito
    Naomi Saito
  • 2023年5月26日
  • 読了時間: 2分

第32回里親と養親の当事者研究(2023年5月24日)


★本日のテーマ:

「“学校から逃げたい子ども”の存在の受け止め方と、親の思いの置きどころ」


★研究者:hちゃん

★ファシリテーター:もとちゃん

★板書:なお

★参加者:12名





今回の研究者は「“学校から逃げたい子ども”の存在の受け止め方と、親の思いの置きどころ」について取り組んでくださいました。

不登校を経験する子どもも、親も、どんな越し方ができるのか、1人ひとりニーズも違いますよね。



参加した皆さんのあたたかいインタビューと経験のシェアから、研究者のほーちゃんは自分の思いの解像度があがったと感想寄せてくださいました。


今回も涙なしでは聞けない、深い思いの共有体験でした。

詳しくはグラフィックレコーディングの方をご覧ください。


(お知らせ)

研究については当事者の言葉を大切にしたいという意味から、運営側のフィルター通した形で発信するレポートは書かないことに致しました。

その時、そのメンバーだからこそ出てきた言葉もあると思います。

安全に研究できる場を作るためなので、どうぞご理解いただければと思います。

研究者の許可のもと、グラフィックレコーディングについては今後もシェアしていきます。

その内容から色々な思いを感じて頂ければと思います。




 
 
 

最新記事

すべて表示
中野の子どもを中野のみんなで育てようフォーラムより

今年度(2025年2月8日開催)のフォーラムでご紹介した中野区で利用できる「子育てを休む」サービス一覧はこちらです! 子どもの預かりサービスや手当などを年齢別にリストアップしてありますので、ぜひご活用ください! #growhappy...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page